黄色 part1
こんにちは~!
最近は暑くもなく、寒くもなく、一時の気持ちの良い気候ですね。
そんな日は散歩に出かけるのですが、
春って黄色の花多くないですか?
青い花、ピンク色の花、色々見かけますが、黄色が多いと感じるのは気のせいでしょうか。
タンポポがたくさん咲くからなのか・・・虫たちの目を引きやすい色なのか・・・膨張色だからなのか・・・
ご存知の方、教えて下さったらうれしいです♪
ということで、これから毎日?黄色の花特集をしていきたいと思います!
今日の黄色の花はこちら
全体の写真です。一帯がこの黄色の花でした。
遠くて見えない。。。
近づきます。
①
②
はい、近づいても分かりません!!笑
こちらの写真でお分かりになられた方素晴らしいです!そしてこの花の名前を教えてください。
小さくて、花びらの形がかわいい黄色の花。
茎は長いのですが、上に伸びず、地面を這うようにしてたくさんの花が咲いていました。
葉は茎の途中にひょっこり付いている感じです。
色々調べましたが、
似ている花がたくさんあって、自信ありません・・・
おそらくバラ科キジムシロ属の「キジムシロ」だと思われます。
似た花には、ヘビイチゴや、ミツバツチグリ、ツルキンバイなどなど。
野花の特定、難しいです。
判別するためには、葉もしっかり写さないと!と思って撮ったつもりが最後の写真②。葉よく見えない、チーン。
次回からの教訓です。
「キジムシロ」で合っているのか?なぜトップバッターに見分けるのが難しい花を持ってきたのか?
疑問が多いですが、こちらの花の特定も続けていきたいと思います。
さて、黄色といえば、、、
黄色で北の文字を表示した方位磁針(オイルコンパス)を春から販売開始しました!
様々な方にできるだけ見やすい表示を検討し、
この黄色での表示にしています。
りかも~るカタログ掲載ページ P197
既にご注文たくさん頂いております。
ありがとうございます!
黄色の花特集part2,3,4と更新していきたいと思います。
それではまた~
〈せな〉
――――――――――――――――――――――――
商品のご購入に関するお問い合わせ
㈱ウチダテクノ 科学機器事業部
TEL:03-5657-4072